━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
K-BOOK振興会便り 2025年2月号 http://k-book.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年2月1日に第76回読売文学賞が発表され、翻訳家の斎
「研究・翻訳賞」を受賞されました。斎藤真理子さん、おめでとう
今年の受賞者には、2019年に韓国文化院で開催した「翻訳フェ
ご一緒に登壇いただいたチェコ文学者で翻訳家としても知られる阿
うれしいニュースが続きますね。(さ)
https://prizesworld.com/prizes
◆◇今月のTOPIK◇◆
●イベント情報●
2月6日(木):【チェッコリ/会場+オンライン】
『도쿄 킷사텐 여행(東京喫茶店旅行)』の著者が語る―芸術家たちに愛された東
ゲスト:チェ・ミンジ( 최민지)
https://chekccori250206.peatix
2月7日(金):【チェッコリ/会場+オンライン】
これだけは知っておきたい! K-BOOK基本ガイド 〜何から読めばいいのか分からない方や、流行の全体像を知りたい
ゲスト:小山内 園子、浅見綾子
https://chekccori250207.peatix
◆◇日本語で読みたい韓国の本◇◆
エッセイ 『言いたいことはたくさんありますし、転がります(하고 싶은 말이 많고요, 구릅니다)』
―――――――――――――――――――――――――――
●車いすユーザーのキム・ジウによる初エッセイ
2017年からYouTubeチャンネル「転がれグルニム」を運
個性豊かな著者が、若い女性として、障害を持つ者として、車いす
生まれてからこれまでに韓国社会で経験してきた日常が綴られてい
幼い頃にリハビリのために病院に長期滞在していたこと、障害児を
障害やリハビリについての情報が少なかったことによる苦悩、著者
独特でウィットに富んだ語り口で思慮深く綴っている。両親を呼び
著者は本書を通じて、障害者と健常者の双方が、日常の中に潜む差
https://k-book.org/yomitai/250
--------------------
小説 『敵産家屋の幽霊(적산가옥의 유령)』
―――――――――――――――――――――――――――
●短編集『カクテル、ラブ、ゾンビ』の作者チョ・イェウンの最新
小説の舞台は、全北特別自治道 群山市新興洞の日本式家屋(広津家屋)を主なモチーフとした「敵
日本に留学し、就職はしたものの閉塞感を感じながら毎日を過ごし
10年前に不審な死を遂げた母方の曽祖母の遺言で「敵産家屋」を
遺言の内容は「ウンジュが30歳になったら1年間だけその屋敷で
譲り受けたのは1930年代に日本人貿易商「カネモト」が建てた
歴史を経た現代の敵産家屋で過ごすウンジュの周辺で起こる出来事
韓国で「チョ・イェウン・ワールド」と呼ばれる、血の生臭さが漂
歴史を経た屋敷の暗く重厚な雰囲気は、読者の想像を刺激する。
https://k-book.org/yomitai/250
--------------------
エッセイ 『とにかく、方言(아무튼, 사투리)』
―――――――――――――――――――――――――――
●方言にまつわる14のエッセイ
著者が、考えるだけでもうれしくなってしまうものを詰め込んだエ
著者のタドゥレギは、生まれは朝鮮半島南東部の釜山、大学は南西
そんな自身の話す言葉を釜山と光州の境にある「花開市場」の言葉
地元ではスリッパを意味する単語を大学の食堂で叫んだところ、そ
コールセンターの同僚が、地方とは言えある程度大きな都市の出身
自分が方言を話していることに気がつかず苦労している様子につい
母に方言でかけられた労りの言葉が、いつまでも自分の中に残って
著者が愛おしく思っていることが伝わってくる。エピローグでは、
根深い地域対立によって試合の度に激しく衝突していた釜山と光州
憎まれ口をたたきながらもともに観戦を楽しむ様子が描かれている
だから私は「そのひと自身の言葉」が好きだと著者は結ぶ。
https://k-book.org/yomitai/250
-------------------
◆◇日本語で読める韓国の本◇◆
『コミック・ヘブンへようこそ』(パク・ソリョン 著/チェ・サンホ 絵/渡辺麻土香 訳/ 晶文社)
―――――――――――――――――――――――――――
著者パク・ソリョンの『滞空女 屋根の上のモダンガール』(萩原 恵美約、三一書房)、『シャーリー・クラブ』(李聖和訳、亜紀書
晶文社の新しい海外文学選書シリーズ「IamIamIam」の3
「手に取りにくい・堅い・難しそう」じゃない、初めて海外文学を
日常のささいな出来事を題材にしつつも、なぜかずしりとくるテー
このシリーズにぴったりです。
各篇ごとに挟み込まれた優しい色合いのテーマをイメージしたイラ
訳者の渡辺麻土香さんからメッセージを頂戴しました。
https://k-book.org/yomeru/2501
『罰と罪 上・下』(チャン・ガンミョン 著/オ・ファスン 訳/ カン・バンファ 監訳/ 早川書房)
―――――――――――――――――――――――――――
上・下巻合わせて、約1000頁にもわたる長編の警察小説でミス
20年前に起きた未解決事件を再捜査することになった新米女性刑
犯人の独白が綴られる奇数章の2本立て。しかも犯人はロシアの小
1冊で2つの作品を同時に楽しめる贅沢な作品でした。
訳者のオ・ファスンさんからメッセージを頂戴しました。
https://k-book.org/yomeru/2501
◆◇ 韓国の出版・本屋事情 ◇◆
教保文庫、12月の月間ベストと注目の新刊(韓国小説)
―――――――――――――――――――――――――――
12月もハン・ガン旋風が勢いを増してランキングを独占する中、
新刊も続々と刊行されました。注目の新刊で詳しく取り上げていま
https://k-book.org/publishing/
教保文庫、12月の月間ベストと注目の新刊(エッセイ)
―――――――――――――――――――――――――――
2024年に注目された図書がランキングの大部分を占めました。
日本のアニメをきっかけに日本語学習を始めたユーチューバーの書
https://k-book.org/publishing/
◆◇12月のK-BOOKらじお◇◆
#130 Yo-Noや아보하など、2025年トレンドや新年に読みたい本
https://k-book.org/news/radio_
#131 2024年お気に入りK-BOOKや皆さんの感想をご紹介|わた
http://k-book.org/news/radio_1
#132 読まないと書けないから、初の警察小説に準備は2カ月掛けて完成
http://k-book.org/news/radio_1
——————————
韓国の本=K-BOOKを愛する皆さんに、日本で刊行された翻訳
そして読者の皆さんの声をご紹介するインターネットラジオ「K-
Google Podcastでの配信もスタートしました。
ぜひお好みのプラットフォームで番組登録をお願いします。
Apple ⇒ https://apple.co/3PRb6VW
Spotify⇒ https://spoti.fi/3SgTqEB
YouTube⇒ https://www.youtube.com/playli
_____ミニコラム〈五十嵐真希の小さな翻訳恋物語〉____
♯1 赤ちゃんのウンチは王様だった
自宅から最寄り駅までの道ばたに山茶花の花が散り、紅色の花びら
お正月のころは満開で、花びらの紅色としべの黄色が雲一つない青
藪椿が咲き始め、濃い赤色の艶やかな花を大きく咲かせています。
思わず手のひらで包んでみたくなります。
木に春と書く椿は、寒風吹きすさぶ冬の真っ只中に小さな春の到来
韓国でも、椿は春を感じさせる花として人々の暮らしに根付いてい
韓国語で椿の花は「동백꽃(トンベクッコッ)」といいます。「꽃
冬に花を咲かせることと、柏のように葉が蒼々としていることから
山茶花は韓国語で「애기동백꽃(エギトンベクッコッ)」です。「
山茶花は、韓国では済州島や釜山や統営などの南部でしか見かけな
赤ちゃんを意味する「애기(エギ)」が頭につく花が韓国にはいろ
詩人アン・ドヒョンの作品にこの花の名をタイトルにした詩があり
毎年春になると、とてもかわいい姿を現して私の顔を見つめていた
この花の名前、直訳すると「赤ちゃんのウンチ草」。発音も意味も
すぐに翻訳しようと思いました。ちなみに、名前の由来は、茎にキ
さて、翻訳にあたり日本名を調べました。なんと、この花の日本名
漢字で書くと「草の王(薬草としてすぐれているから)」や「瘡(
そして「草の黄(黄色い液を出すから)」。花の名から受け取るイ
タイトル一つで原詩と訳詩の世界観が大きく変わってしまいます。
私が恋した「赤ちゃんのウンチ草」が「王」だっただなんて!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:一般社団法人 K-BOOK振興会
http://k-book.org/
https://twitter.com/KBOOKshink
〒101-0051 千代田区神田神保町1-7-3三光堂ビル
TEL:03-5244-5427 FAX:03-5244-5428
mail:info@k-book.org
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━